根管治療

  • HOME > 
  • 根管治療

マイクロスコープによる精密治療
(肉眼で見えない部分が見えるようになる)

根管は複雑に分岐していたり曲がりくねったりしているうえに、黒くて見えづらい部分です。肉眼で治療するにしても、暗くて見えない部分は経験や勘を頼りに処置するしかありません。このような事情があるため、歯科医師によって根管治療の成功率が大きく異なります。
そこで当院では、マイクロスコープで視野を大きく拡大し、根管内を目視して治療しております。この取り組みによって感染組織の取り残しのリスクが大きく軽減し、根管治療の成功率を引き上げることができます。

根管治療

根管治療根管治療とは、歯の神経にむし歯が達したり、歯の根の先に感染が生じたりした際に行う治療です。「根管」の中を通る歯髄を取り除き、根管内を消毒したうえで薬を詰め、被せ物で歯の形態を補います。
根管治療は難易度が高い治療であり、根管内の感染した組織を取り残したり、治療の過程で細菌が入り込んだりすると、再感染が生じて再治療が必要になります。根管は入り組んでいたり分岐していたりと形状や構造に個人差があるため、十分な知識と技術、経験を持つ歯科医師が担当すべき治療です。
このように難易度が高い治療ではありますが、抜歯を回避できる可能性もあるため、適応となるのであれば積極的に行った方がよい治療と言えるでしょう。

ラバーダム防湿
(細菌の流入を防ぐ)

ラバーダム防湿(細菌の流入を防ぐ)根管内に唾液とともに細菌が入り込むと、再感染を引き起こすリスクが高まります。どれだけ根管内をきれいにしても、治療中に細菌が入れば再治療が必要になる恐れがあるため、熟練の歯科医師であっても細菌の流入を防ぐ対策を行うことが重要です。
そこで当院では、お口の中から治療部位を隔離するラバーダム防湿を行っております。これは、ゴム製のシートで患部を口腔内から隔離することで、唾液が根管内に入り込む、治療器具が落ちる、薬剤が治療部位以外の箇所に触れるなどのトラブルを防ぐ処置です。

ニッケルチタンファイル

根管治療では、感染組織を取り除く際にファイルと呼ばれる器具を使用します。通常、使用するステンレス製のファイルは柔軟性に欠けるため、複雑に入り組んだ根管にうまく入らなかったり、根管の壁を突き破ったりする恐れがあります。
そこで当院では、柔軟性に優れたニッケルチタンファイルを使用しております。根管に追従することで、根管の壁に大きな負荷をかけずに汚染組織をすみずみまで除去できるため、治療の成功率が上がります。

歯科用CT

根管治療を成功させるには、根管の形態をなるべく詳しく把握することが重要です。レントゲン撮影は平面の画像を取得するものであり、根管の立体的な形状までは把握できません。そこで当院では、3次元の立体的な形状を撮影できる歯科用CTを導入しております。
歯科用CTは医科用CTと比べて被ばく量も格段に抑えられているため、健康上の懸念もほとんどありません。

045-315-3823 はじめてのご来院の方 WEB予約 2回目以降のご来院の方 WEB予約